俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
何の木としらで芽を吹く垣根哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
木芽ふいてうこぎ長屋の人もなし | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
枯枝と知れてものうし木芽時 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
草鞋はく園女か旅や木の芽時 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
莟とも見えてうれしき木芽哉 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
鉈あげてきらんとすれば木芽哉 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
木々めの春さめ?と小鳥鳴く也 | 小林一茶 | 春 | 文政6 | 1823 | |
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 |