俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
上之上極上赤の木の葉かな | 小林一茶 | 冬 | 文政9 | 1826 | |
小一俵窓から這入る木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政8 | 1825 | |
役にして木の葉拾ふや寺の山 | 小林一茶 | 冬 | 文政8 | 1825 | |
着て寝るも木の葉燃やすも木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政8 | 1825 | |
花娵が青涕をかむ木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
野仏の頭をもかく木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政7 | 1824 | |
いく日見る看板飯やちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
地炉口へ風の寄たる木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政4 | 1821 | |
今打し畠のさまやちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文政3 | 1820 | |
猫の子のくる?舞やちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文政3 | 1820 |