俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
はつ雁や翌の御成は小梅筋 | 小林一茶 | 秋 | 文政1 | 1818 | |
下る雁どこの世並がよかんべい | 小林一茶 | 秋 | 文政1 | 1818 | |
五百崎や鍋の中迄雁おりる | 小林一茶 | 秋 | 文政1 | 1818 | |
来た雁や片足上て一思案 | 小林一茶 | 秋 | 文化14 | 1817 | |
渡る雁我とそなたは同国ぞ | 小林一茶 | 秋 | 文化14 | 1817 | |
雁鳴や相かはらずに来ましたと | 小林一茶 | 秋 | 文化14 | 1817 | |
なくな雁けふから我も旅人ぞ | 小林一茶 | 秋 | 文化13 | 1816 | |
はつ雁に多だの薬師の帰帆哉 | 小林一茶 | 秋 | 文化13 | 1816 | |
旅はうい?とや雁の鳴ならん | 小林一茶 | 秋 | 文化13 | 1816 | |
起番は親にて候か小田の雁 | 小林一茶 | 秋 | 文化13 | 1816 |