俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
かいはいの口すぎになる桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
かへる気になれば風止桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
一里の身すぎの桜咲にけり | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
何桜かざくら銭の世也けり | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
後から吹来る桜?哉 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
御迎ひの雲を待身も桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
桜咲く春の山辺や別の素湯 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
米袋空しくなれど桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
大川へ吹なぐられし桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
大降りや桜の陰に居過して | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 |