俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
蓮咲や搗屋は臼に腰かけて | 小林一茶 | 夏 | 文化2 | 1805 | |
蓮花辰上りしと人のいふ | 小林一茶 | 夏 | 文化2 | 1805 | |
どの村の持とも見へず蓮の花 | 小林一茶 | 夏 | 文化1 | 1804 | |
大沼や一つ咲ても蓮の花 | 小林一茶 | 夏 | 文化1 | 1804 | |
雀等が浴なくしたり蓮の水 | 小林一茶 | 夏 | 文化1 | 1804 | |
青柳ははや夜に入て蓮花 | 小林一茶 | 夏 | 文化1 | 1804 | |
鼻先のわら菌いくつ蓮の花 | 小林一茶 | 夏 | 文化1 | 1804 | |
けふも?茶をたをされつ蓮の花 | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 | |
せゝなぎの樋の口迄蓮の花 | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 | |
まじ?と稲葉がくれの蓮哉 | 小林一茶 | 夏 | 享和3 | 1803 |