俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
彫物の鹿を置きけり萩の庭 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
杖によりて立ち上りけり萩の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
箔燒けて萩の模樣や古色紙 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
草庵に千句の會や萩の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
萩を題に歌つくらしむ萩の宿 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
萩咲いて俗に墮つ松の小庭哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
うしろ手に百日草や萩の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
合點ぢや萩のうねりの其事か | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
押分て行けは行かるゝ萩の原 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
朝飯や日のあたりたる萩芒 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 |