俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
やき栗の成る木もあらん御寺哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
ゆで栗や入り坐敷より寝ばけ客 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
ゆで栗や夜番の小屋の俄客 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
今の世や山の栗にも夜番小屋 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
栗拾ひねん?ころり云ながら | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
焼栗に必隣る茶の子哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
焼栗もにくい方へはとばぬ也 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
ぱち?は栗としらるゝ雨夜哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政4 | 1821 | |
もちよふも女の子ぞよ杓子栗 | 小林一茶 | 秋 | 文政4 | 1821 | |
やきぐりを噛んでくれろと出す子哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政4 | 1821 |