俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
青柳やよらずさはらず門に立 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
ちり込や柳が糸にねまる程 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
庵の錠いらぬ事とや柳吹 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
皮剥が腰かけ柳青みけり | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
蛍とぶ夕をあてやさし柳 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
頬杖は観音顔や柳かげ | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
馬の子が柳潜りをしたりけり | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
一吹にほんの柳と成にけり | 小林一茶 | 春 | 文政2 | 1819 | |
人声にもまれて青む柳かな | 小林一茶 | 春 | 文政2 | 1819 | |
入口のあいそになびく柳かな | 小林一茶 | 春 | 文政2 | 1819 |