俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
楢葉の朝からちるやとうふゞね | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
汁の実の見事に生えてちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
畠の菊折角咲けば木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
かげがねのさてもさびしやちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | |||
ちる木葉神馬のうるし兀かゝる | 小林一茶 | 冬 | |||
上之上極上赤き木の葉かな | 小林一茶 | 冬 | |||
役馬のひとり帰るやちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | |||
御社の錠前錆てちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | |||
文字のある木の葉散らん身延山 | 小林一茶 | 冬 | |||
楢葉の朝からちるや豆腐桶 | 小林一茶 | 冬 |