俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
夕暮や土とかたればちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
水を蒔く奴が尻へ木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
留主札のへげなんとしてちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
赤いが先へもげたる木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
ちる木葉則去ルタかな | 小林一茶 | 冬 | 文化8 | 1811 | |
ちる木葉渡世念仏通りけり | 小林一茶 | 冬 | 文化7 | 1810 | |
吉原のうしろ見よとやちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化7 | 1810 | |
けぶらし昔めかする木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化4 | 1807 | |
地蔵さへとしよるやうに木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化4 | 1807 | |
淋しさの上もりしたる木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化4 | 1807 |