俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
猫の子のちよいと押へる木の葉かな | 小林一茶 | 冬 | 文政3 | 1820 | |
門先にちよいとうづまく木のは哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政3 | 1820 | |
黒塗の馬の兀けりちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文政3 | 1820 | |
人ちらり木の葉もちらりほろり哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
御神馬の漆へげにしちる木は | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
門畠や猫をじらしてとぶ木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
入程は手でかいて来る木の葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政1 | 1818 | |
文字のある木の葉も降らん身延山 | 小林一茶 | 冬 | 文政1 | 1818 | |
窓下へ足で寄たる木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政1 | 1818 | |
人の世や木葉かくさへ叱らるゝ | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 |