俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
木葉かくすべをもしらでとしよりぬ | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
木葉きた昔拝むや草枕 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
継ッ子が手習する木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
芋埋た所も見へてちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
金比良やおんひら?とちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
ろく?に赤くならでちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
文字のある木の葉もおちよ身延山 | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
今来たと土にかたればちる木の葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
夕暮や土とかたればちる木葉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 | |
水を蒔く奴が尻へ木葉哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 |