俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
乙鳥が口しやべる也更衣 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
蛇よけ札を張りつゝ更衣 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
親の親の其のおやのゝを更衣 | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
でも坊主でも入道のころもがえ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
ひは鳴けらしひは茶のころもがえ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
天窓用心と張りけり更衣 | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
皺顔やしかも立派なころもがへ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
目出度さや膝垢光るころもがえ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
福寺やからだにこまつてころもがへ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
草餅の又めづらしやころもがへ | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 |