俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
春風のふつとふくらむ木芽哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風の吹けばしぼむや干大根 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風の脊丈みしかし不二のやま | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風やごみ吹きよせて不二の影 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風や井戸へはひりしつはくらめ | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風や巨燵櫓のよそよそし | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風や柳のなでる古やぐら | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
春風や花吹きつける都とり | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
灰汁桶や花の波よる春の風 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
生壁に花ふきつける春の風 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 |