俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
衆生ありさて鰒あり月は出給ふ | 小林一茶 | 冬 | 文化8 | 1811 | |
鰒の顔いかにも?ふて?゛し | 小林一茶 | 冬 | 文化8 | 1811 | |
拙しと鰒は思ん人の顔 | 小林一茶 | 冬 | 文化5 | 1808 | |
京入に紅葉葉つけよ鰒の顔 | 小林一茶 | 冬 | 文化3 | 1806 | |
梅の咲く門に入けり鰒売 | 小林一茶 | 冬 | 文化3 | 1806 | |
赤?紅葉をつけよ鰒の顔 | 小林一茶 | 冬 | 文化3 | 1806 | |
鰒提てむさしの行や赤合羽 | 小林一茶 | 冬 | 文化3 | 1806 | |
大鰒や不二を真向に口明て | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
山おろし鰒の横面たゝくなり | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
江戸ずれし目ざしも見ゆる鰒哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 |