俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
行春や目を煩ひし京の人 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
行春や鶯下手に鳴きさがり | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
行春を病人多き都かな | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
鶯の松にとまりて春ぞ行く | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
行く春や大根の花も菜の花も | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
行春や柳の糸も地について | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
行春や硯にならぶ蕪村集 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
散花のぱつぱと春はなくなりぬ | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 | |
鳥どもよだまつて居ても春は行 | 小林一茶 | 春 | 文政8 | 1825 | |
春永となまけしもけふ限かな | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 |