俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
鳴出して五分でも引かぬ蛙哉 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
かり橋にそりの合ふてや鳴蛙 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
とは申ながらとや又とぶ蛙 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
なむ?と田にも並んでなく蛙 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
なむ?と蛙も石に並びけり | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
入相の尻馬にのる蛙哉 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
つめびらきする顔付の蛙哉 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
一理屈いふ気で居る蛙哉 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
梅の花笠にかぶつて鳴蛙 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
赤蛙皮むかれても飛まはる | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 |