俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
萩は骨に薄白髪にならんとす | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩低く薄の風をかぶりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩散らぬ寺の小道もなかりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩芒われに落馬の心あり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩芒萩は芒に押されけり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩芒風絶ゆることもなかりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
萩薄中に水汲む小道かな | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
白萩や水にちぎれし枝の尖 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
筧からこぼれた水を萩の露 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
萩ちりぬ西行も來よ宿かさん | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 |