俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
夕顔や裏口のぞく僧一人 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
夕顔にめしくふ女ふたのかな | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
夕かほのやみもの凄き裸かな | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
夕顔にまぶれて白し三日の月 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
夕顔に行脚の僧をとゞめけり | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
夕顔は画にかいてさへあはれなり | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
夕顔や闇吹き入れる三日の月 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
妻も子も来て夕顔に涼みけり | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
泥水に夕顔の花よごれけり | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
夕かほの露やはだかの高筵 | 正岡子規 | 夏 | 明治24 | 1891 |