俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
菅笠の音は雲雀の礫かな | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
霞から真下に下す雲雀哉 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
一ツ家の空はひばりの嵐かな | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
五六尺不二を離るゝひはりかな | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
野は暗く雲雀一羽の夕日哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
雲雀野や眼障りになる不二の山 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
雲雀野や花嫁鞍にしがみつく | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
晴れきつた空やひばりの声高し | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
牛は野に雲雀は空やまほ片帆 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
雲雀なく其下や花に草枕 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 |