俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
江戸者にかはいがらるゝ蛍かな | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
笠にさす草が好やらとぶ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
芦の家や何の来ずともよい蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
草の葉や犬に嗅れてとぶ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
蛍火か何の来ともよい庵 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
行け蛍手のなる方へなる方へ | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
髭どのに呼れたりけりはつ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
鶯よぶ口へとび入るほたる哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
さし柳蛍とぶ夜と成にけり | 小林一茶 | 夏 | 文化8 | 1811 | |
夕されば蛍の花のかさい哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化8 | 1811 |