俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
行け蛍薬鑵の口がさし出たぞ | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
行な蛍都は夜もやかましさ | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
あれ蛍こしば油をなめに来た | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
かくれ家や何の来ずともよい蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
さく?と飯くふ上をとぶ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
とべ蛍庵はけむいぞ?よ | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
一本の草さへまねく蛍かな | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
其石が天窓あぶないとぶ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
夕暮や今うれる草をとぶ蛍 | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 | |
夕蛍灸をなめてくれにけり | 小林一茶 | 夏 | 文化9 | 1812 |