俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
ゆゝしさや九輪咲いたるけふの菊 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
世や捨てんわれも其名を菊の水 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
まいた餌に鶏もどる菊畠 | 正岡子規 | 秋 | 明治24 | 1891 | |
一枝は荷にさしはさむ菊の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治24 | 1891 | |
客好や節句仕直す菊の花 | 小林一茶 | 秋 | 文政9 | 1826 | |
捨られた形に咲けりきくの花 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 | |
真直や人のかまはぬ菊の花 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 | |
菜畠もやうにひよい?菊の花 | 小林一茶 | 秋 | 文政8 | 1825 | |
おとなしく負ていろ?菊の花 | 小林一茶 | 秋 | 文政7 | 1824 | |
山おくも育がら也菊の花 | 小林一茶 | 秋 | 文政7 | 1824 |