俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
畠打の顔から暮るつくば山 | 小林一茶 | 春 | 文化6 | 1809 | |
畠打の髪にさしたる梅花 | 小林一茶 | 春 | 文化6 | 1809 | |
柴の戸やもとの畠に起す迄 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
畠打やかざしにしたる梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
畠打や祭?もいく所 | 小林一茶 | 春 | 文化3 | 1806 | |
畠打が近道教ゆ夕べ哉 | 小林一茶 | 春 | 寛政5 | 1793 | |
畠打が焼石積る夕べかな | 小林一茶 | 春 | 寛政4 | 1792 | |
今の世や足でなぶれる地獄谷 | 小林一茶 | 春 | |||
山畠や人に打たせて鹿ねまる | 小林一茶 | 春 | |||
杖先すやくつてすむ畠哉 | 小林一茶 | 春 |