俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
涼しさや向ふの岸の笑ひ声 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
涼しさや帆をあけかゝる舟のゆれ | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
涼しさや汐満かゝる鳥の足 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
涼しさや切紙の雪はら?と | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
涼しさや汁の椀にも不二の山 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
涼しさや青いつりがね赤い花 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
菜の花の涼風起りけり | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
釣鐘の青いばかりも涼しさよ | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
涼しさに大鼾ニて寝起〓哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
人屑よりのけられてあら涼し | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 |