俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
傾城の鼾おそろしほとゝきす | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
辻占の引声長し時鳥 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
時鳥なくや雨夜のほの明り | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
僧ぬれたり時雨の亭の時鳥 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
郭には大鼓のさかりほとゝきす | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
時鳥ものゝ匂ひの一しきり | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
叩く時ひさご飛び出せ時鳥 | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
郭公はてなき海へ鳴て行く | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
時鳥上野でぬれし人あらん | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 | |
叱られて禿泣く也ほとゝきす | 正岡子規 | 夏 | 明治26 | 1893 |