俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
輪かさりの藁たゝよふや春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
おかざりの藁たゞよふや春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
下萌を催す音や春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
一日に一里は行くかはるの水 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
三つまたにわれて音なし春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
業平の狩衣しぼる春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
菜を洗ふ濁り流れず春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
菅笠のおちて流れす春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
春水の四沢にみつる常陸哉 | 正岡子規 | 春 | 明治22 | 1889 | |
古沼や泥の中より春の水 | 正岡子規 | 春 | 明治21 | 1888 |