俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
元日やむしろ屏風に梅のかげ | 正岡子規 | 明治25 | 1892 | ||
元日や勅使の橋に松の影 | 正岡子規 | 明治25 | 1892 | ||
元日や日も出ぬさきの不二の山 | 正岡子規 | 明治25 | 1892 | ||
元日や朝日に鶴の羽つくろひ | 正岡子規 | 明治25 | 1892 | ||
元日やきのふはきのふけふはけふ | 正岡子規 | 明治24 | 1891 | ||
元日は何も思はで暮らしけり | 正岡子規 | 明治23 | 1890 | ||
元日や一輪開く福壽草 | 正岡子規 | 明治23 | 1890 | ||
元日や門松に照る朝日影 | 正岡子規 | 明治23 | 1890 | ||
元日や見直すふじの去年の雪 | 正岡子規 | 明治22 | 1889 | ||
元日や庵の玄関の仕拵へ | 小林一茶 | 文政8 | 1825 |