俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
赤きものを子はめで草のざつ扇 | 正岡子規 | 夏 | 明治35 | 1902 | |
ざれ歌の手跡めでたき扇哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
為山画いて皆が贊する扇哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治32 | 1899 | |
紅扇十三にして舞をなす | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
髪結ふて古風な人の扇哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
あやまつて清水にぬらす扇哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
たはれをや扇の手わさ小さかしき | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
京に来て扇購ふいとま哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
京の町にはでな扇を求めけり | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 | |
六十を祝ふて贈る扇哉 | 正岡子規 | 夏 | 明治31 | 1898 |