俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
青簾光源氏のわらひ声 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
青すたれかけそめた日や風かほる | 正岡子規 | 夏 | 明治24 | 1891 | |
そよそよと風の吹けり青簾 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
和かな風を生みけり青簾 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
待乳山ひらりと見えぬ青簾 | 正岡子規 | 夏 | 明治21 | 1888 | |
小娘の団扇つかふや青すだれ | 正岡子規 | 夏 | 明治18 | 1885 | |
両国や小さい舟の青簾 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
人並に青くなくても簾哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
振袖の少出たり青簾 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 | |
振袖を少出たり青簾 | 小林一茶 | 夏 | 文政8 | 1825 |