俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
白魚や小判の色のあさましき | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
白魚や小判の色のむねわるさ | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
白魚や物の命のとりはじめ | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
白魚をくぐって出るや都鳥 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
あら笑止やまた白魚を買ひはづす | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
白魚や氷の中に生れけむ | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
白魚や紅見すく花の陰 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
白魚や紅見する花の陰 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
江戸川に気づよく見へぬ白魚哉 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
白魚に大泥亀も遊びけり | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 |