俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
永き日や菜種つたひの七曲り | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
永き日や鸚鵡にくれる長局 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
永き日をつぶしかねたる虱哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
菎蒻ののびさうになる日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
虻の影障子にうなる日永かな | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
馬の眼のとろとろとなる日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
馬の眼の糸によれたる日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
あくびした口に花ちる日永哉 | 正岡子規 | 春 | 明治24 | 1891 | |
二日路は筑波にそふて日ぞ長き | 正岡子規 | 春 | 明治22 | 1889 | |
がたりともせぬや日永の御世の町 | 小林一茶 | 春 | 文政8 | 1825 |