秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
分類:
秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 | 正岡子規 | 秋 | 明治34 | 1901 | |
月の秋興津の借家尋ねけり | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
龍となり虎となり月の雲一片 | 正岡子規 | 秋 | 明治33 | 1900 | |
俳諧の西の奉行や月の秋 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
禪堂や月さし入るゝ甃 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
笛賣の笛吹く月の夜店哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
雨雲の月をかすめし踊哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治32 | 1899 | |
森にそふて葉隠れ月の小道哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
汽車に馴れて濱名の月を眠りけり | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 | |
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり | 正岡子規 | 秋 | 明治31 | 1898 |