秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
分類:
秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
岩崎の横町淋しき塀の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
手のものを取落しけり水の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
更科や旅人見ゆる十日月 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
書に見ゆる長者が跡や草の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
書に見ゆる長者の跡や草の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
月一輪星無數空緑なり | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
月天心笛吹て阪を上りけり | 正岡子規 | 秋 | 明治30 | 1897 | |
村會に月のさしこむ役場哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
棊僧棊を打ち詩僧詩を吟ず月 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
武藏野や月大空のたゞ中に | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 |