俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
巣の鳥や人が立ても口を明く | 小林一茶 | 春 | 文化4 | 1807 | |
鳥の巣の乾く間もなし山の雨 | 小林一茶 | 春 | 文化2 | 1805 | |
鳥の巣や吉備もきびとて本通り | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
鳥の巣や突おとされし朶に又 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
鳥の巣や翌は切らるゝ門の松 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
おとされし巣をいく度見る烏哉 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
つゝがなき鳥の巣祝へあみだ坊 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
巣の鳥の口明く方や暮の鐘 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
鳥の巣のあり?みゆる榎哉 | 小林一茶 | 春 | 文化1 | 1804 | |
鳥巣の抜尽されし庵哉 | 小林一茶 | 春 | 享和3 | 1803 |