俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
浮世とてあんな小鳥も巣を作 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
鳥の巣に明渡したる庵哉 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
又むだに口明く鳥のまゝ子哉 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
門雀見て居て玉子とられけり | 小林一茶 | 春 | 文化13 | 1816 | |
むつまじや軒の雀もいく世帯 | 小林一茶 | 春 | 文化12 | 1815 | |
半出来の巣にこぞりあふ雀哉 | 小林一茶 | 春 | 文化9 | 1812 | |
鳥の巣に作り込れし桜哉 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
鳥の巣にあてがふておく垣根哉 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
鳥の巣もはやいく度目の榎哉 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 | |
鳥の巣をやめるつもりか夕の鐘 | 小林一茶 | 春 | 文化5 | 1808 |