俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
赤椀は種はかるらん野分吹 | 小林一茶 | 秋 | 文化1 | 1804 | |
ざぶ?と暖き雨ふる野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
ぬくき雨のざぶり?と野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
マヤの雲捐やふやふ野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
一門をおもひ出す舟の野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
内に居ばおどり盛りのの分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
山は虹いまだに湖水は野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
芦の穂波に屯す野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
蟹と成て八島を守野分哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 | ||
野分して又したゝかのわか葉哉 | 小林一茶 | 秋 | 寛政 |