俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
若竹や色もちあふて青簾 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
若竹や雀たわめてつくは山 | 正岡子規 | 夏 | 明治25 | 1892 | |
若竹をおさへはづすや雀の子 | 正岡子規 | 夏 | 明治24 | 1891 | |
若竹の色より青きすだれかな | 正岡子規 | 夏 | 明治23 | 1890 | |
ことし竹松を手本に曲りけり | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
さあらさら野竹もわかいげんき哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
さはがしや門のわか竹わか雀 | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
さわがしや役なし竹もわか盛り | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
なぐさめに窓へ出たのかことし竹 | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 | |
むつましや男竹女竹のわか盛り | 小林一茶 | 夏 | 文政7 | 1824 |