俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
神風や畠の稲穂そよぐ也 | 小林一茶 | 秋 | 文政6 | 1823 | |
虫よけの札迄かけて秕かな | 小林一茶 | 秋 | 文政6 | 1823 | |
わせのかや東上総のばか一里 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
半分は汗の玉かよ稲の露 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
子どもらが犬に負せる稲穂哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
旅人が藪にはさみし稲穂哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
早稲の香や夜さりも見ゆる雲の峰 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
生役にわざと拾んをち穂哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
草花と握り添へたるいな穂哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政5 | 1822 | |
あながちたてをもつかぬ岡穂哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政4 | 1821 |