俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
稻の香や修覆出來たる神輿部屋 | 正岡子規 | 秋 | 明治29 | 1896 | |
ところところ家かたまりぬ稻の中 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
家高低稻段々に山の裾 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
山盡きて稻の葉末の白帆かな | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
庄屋殿の棺行くなり稻の中 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
晩鐘や稻の葉末を鳴り渡る | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
稲の雨班鳩寺にまうでけり | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
稻の秋命拾ふて戻りけり | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
稻の香に人居らずなりぬ避病院 | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 | |
稻の香の雨ならんとして燕飛ぶ | 正岡子規 | 秋 | 明治28 | 1895 |