俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
炭の火や夜は目につく古畳 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
炭生ん軒の夜雨もおり?に | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
二三俵粉炭になるもはやさ哉 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
昔人の雨夜に似たりはかり炭 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
炭くだく腕にかゝる夜雨哉 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
炭の火のふく?゛しさよ藪隣 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
炭の火も貧乏ござれといふべ哉 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
藪ごしに福?゛しさよおこり炭 | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 | |
赤い実は何の実かそもはかりずみ | 小林一茶 | 冬 | 享和3 | 1803 |