俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
炭の火や旦の祝義の咳ばらひ | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
いろはを知らで此世を古郷炭 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
けふ?とうき世の事も計り炭 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
たのもしや下手のうめたる炭火さへ | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
埋たり出したり炭火一つ哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
浅ましや炭のしみ込掌に | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
朝夷も一ッ笑へおこり炭 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
枝炭白粉ぬりて京に入 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
炭の手を柱で拭ふ爺哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
福の神やどらせ給へおこり炭 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 |