俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
笹つたふ音ばかりでも清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文政2 | 1819 | |
小むしろや清水が下のわらぢ売 | 小林一茶 | 夏 | 文化13 | 1816 | |
山本や清水の月が座敷迄 | 小林一茶 | 夏 | 文化13 | 1816 | |
山本や清水の月の座敷迄 | 小林一茶 | 夏 | 文化13 | 1816 | |
常留主の門にだぶ?清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化13 | 1816 | |
我庵や左<り>は清水右は月 | 小林一茶 | 夏 | 文化13 | 1816 | |
人の世の銭にされけり苔清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
古郷や杖の穴からわく清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
大の字にふんばたがりて清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
挑灯を木につゝかけて清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 |