俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
人の世の銭にされけり苔清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
古郷や杖の穴からわく清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化12 | 1815 | |
売わらじ松につるして苔清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
山里は馬に投つける清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化11 | 1814 | |
かい曲寝聳るたしのし水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
つゝじから出てつゝじの清水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
ほの?゛と蕣がさくし水哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
やこらさと清水飛こす美人哉 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
わか赤い花の咲けり苔清水 | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 | |
三ヶ月清水守りておはしけり | 小林一茶 | 夏 | 文化10 | 1813 |