秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
分類:
秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
松風をはなれて高し秋の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
沙濱に打廣げけり月の汐 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
海原や思ひきつたる月の色 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
目にさわるものなし月の隅田河 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
破れ笠月にさわりはなかりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
箱根路やぬれぬれしたる晝の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
色々の形となるや雲の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
芋の葉に月のころがる夜露哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
花の都扨又月の田舍哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
いくつより覺えた名やら月と花 | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 |