秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
分類:
秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
書よむや燈にとざす月の窓 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月こぼす水のはしりや竹筵 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月さすや留守になつたる燕の巣 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月に閉ぢて窓や書讀む影法師 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月暗し河岸は闇路の小提灯 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月滿ちて小豆の飯に芋一串 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月青しくれ行く山の杉木立 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月青し杉の木の間の閻魔堂 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
月高し秋は八百二の都城 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
杖を投げて橋となさばや水の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 |