秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
分類:
秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。
俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
砲やんで月腥し山の上 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
祇王寺の月に何泣く經罷めて | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
船沈みてあら波月を碎くかな | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
芋阪も團子も月のゆかりかな | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
薄月も更けぬ御格子參らせよ | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
野に山に進むや月の三萬騎 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
雨少し月はれて山すさましき | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
雲の間にほのめく月や嶋一つ | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
風吹て月冴わたる木立哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
鯉はねて月のさゝ波つくりけり | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 |