俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
おいとしや僧の迹をう一時雨 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
しぐるゝや人を身にする野べの馬 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
むくどりの仲間に入や夕時雨 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
七才の順礼ぶしや夕時雨 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
三助が敲く木魚も時雨けり | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
俗のつく鐘もしぐるゝさが野哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
壁に耳藪も物をや夕時雨 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
子を負川越す旅や一しぐれ | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
小坐頭の追つめられし時雨哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 | |
小夜しぐれなくは子のない鹿に哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政2 | 1819 |