俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
雛祭る節供になりて春の雪 | 正岡子規 | 春 | 明治34 | 1901 | |
雛棚や雛の中の小雪洞 | 正岡子規 | 春 | 明治33 | 1900 | |
人老いて末子可愛し雛祭 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
母方は善き家柄や雛祭 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛棚に桜は低し三段目 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛棚に桜活けたり三段目 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛祭る田舎の家や桃の雨 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛祭姉の娘に惚れて見ん | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛立てゝ花屋呼び込む戸口哉 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 | |
雛過ぎて瓶の桜の盛り哉 | 正岡子規 | 春 | 明治32 | 1899 |