メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 露

露

  • 霰
  • 霾

草の葉などに結んだ水の玉。露は一年中発生するが、秋に最も多いので単に露といえば秋である。露はすぐ消えるので、はかないものの象徴でもある。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
天文
alias: 
白露, 朝露, 夕露, 夜露, 初露, 上露, 下露, 露の玉, 露葎, 露の秋, 露の宿, 露の袖, 袖の露, 芋の露, 露の世, 露の身, 露けし

季語露の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
佛舎利とこたへて消えよ露の玉 正岡子規 秋 明治28 1895
千年の露に消えけり足の跡 正岡子規 秋 明治28 1895
山陰の橋朽ちんとす晝の露 正岡子規 秋 明治28 1895
已むなくば見事にはらへ劍の露 正岡子規 秋 明治28 1895
旅籠屋の戸口で脱げば笠の露 正岡子規 秋 明治28 1895
曉の骨に露置く燒場哉 正岡子規 秋 明治28 1895
朝露の槍の柄つたふ關屋哉 正岡子規 秋 明治28 1895
朝露や飯焚く煙草を這ふ 正岡子規 秋 明治28 1895
柴門孤なり誰が住み捨てし露の庵 正岡子規 秋 明治28 1895
火ちろちろ誰人寐たる露の中 正岡子規 秋 明治28 1895
  • ‹ 前
  • 全 50 ページ中 5 ページ目
  • 次 ›
Displaying 41 - 50 of 494

本日:

  • 季語一覧
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 俳句用語集

最近の参照:

  • 鴇草
  • 涼しさや只一夢に十三里
  • 露の世は露の世ながらさりながら
  • 夕立や 草葉をつかむ むら雀
  • 俳人一覧

Scroll to the top